URBAN RENEWAL PROJECT |
● 事 例 紹 介 ● |
北海道上川郡・上川町山手地区 |
|
宿泊・店舗等施設棟 ・山並みをイメージした茶褐色の三角屋根にベージュの外壁 ・旅館やレストラン、土産物店などデザイン統一した「キャニオンモール」商店街
中核施設棟
中央プロムナード |
[再開発地区の概要] 層雲峡集団地区は大正時代に開かれた温泉地で、7軒の大手ホテルなど1日約 7千人の宿泊収容力がある当公園最大の利用拠点であります。また、表大雪の 登山口でもあり、黒岳に向かうロープウェイの駅周辺は、30軒余の中小の旅館、 民宿,土産物屋などが、立ち並ぶ小規模な市街地になっています。 この市街地は,昭和32年の集団施設地区指定時に、周辺に散在していた施設 を集約して形成されました。その後40年近くを経て、現在ではほんどの施設が老 朽化・陳腐化し、廃業した廃屋的施設が旅館の倉庫に使われるなど、環境庁所 管地でありながらおよそ観光地として良好とは言いがたい状況を呈しています。 さらに、駐車場不足や狭隘・急峻な市街地内道路、全国で最も古い老朽化したビ ジターセンターなど、公共施設の問題も山積しております。 |
![]() |
[再開発の基本方針] 1.集団施設地区内の市街地としてふさわしい機能・市街地景観を追求 2.環境庁、町、民間が一体となっての取組み (公共施設設備は環境庁と町で役割分担) 3.30軒近い民間建築物をほぼ同時に移転・再築し公共施設用地を確保 4.ハードのみならず、景観アドバイザー制度や住民の景観自主協定など ソフト対策を併行して推進 5.民間の再整備に建設省保補助事業を活用 |
|
[PROCESS] |
![]() |
OUT LINE | URBAN RN | PLAZA | Q&A | TOP PAGE |